「峰打ち」って本当に安心していいの?峰打ちのアレコレを調べてみました。

 

どーも、おがわです。

 

 

男なら一度は言ってみたいですよね。

 

 

「峰打ちじゃ 安心せい!」

 

 

ってセリフ

 

 

憧れますよね。

 

 

 

「フッ!名乗るほどの者じゃぁございません。

 

 

とちょうど同じくらい言いたいセリフです。

 

 

 

 

でも、こんなこと考えたことないですか?

 

 

 

峰打ちって本当に安心していいのだろうか??

 

 

 

当たり所が悪ければ死ぬし、運が良くても大ケガするのでは・・・と

 

 

 

真剣って、鉄ですし

 

 

重いし、硬いですよね、ぜったい。

 

 

 

 

峰打ちの「みね」ってどの部分?

峰(みね)は切れる面と反対側
峰(みね)は切れる面と反対側

 

 

峰打ちで使う峰(みね)はどこの事でしょうか?

 

 

日本刀の峰は刃がついていない側のことを指します。

 

 

別名で棟(むね)とも言います。

 

 

 

峰打ちは日本刀の切れる面と反対側で相手をどつくという方法になります。

 

 

 

 

「峰打ち」の私の勝手なイメージ(長い妄想)

峰打ちの私のイメージ
峰打ちの私のイメージ(クリックで拡大)

 

時は江戸時代後期

 

 

そこは江戸で人気のお茶屋

 

 

お茶屋の看板娘が、街の荒くれ者にからまれています。

 

 

 

 

看板娘
看板娘
やめてください!やめてください!

荒れくれ者
荒れくれ者
いいではないか、いいではないか

子分
子分
いけいけ!アニキ

 

荒れくれ者はこの町で有名な悪党なのです。

 

 

誰も恐れて、止めに入ることができません。

 

 

すると

 

 

看板娘のピンチに飼い犬が荒れくれ者に吠えてかかります。

 

 

 

犬
ワン!ワン!ワン!ワン!!

 

 

そして、犬は荒れくれ者の足に噛みつきます。

 

 

 

荒れくれ者
荒れくれ者
いててて!!えーい、うるさい犬だ!こうしてやる

 

 

荒れくれ者は犬を蹴飛ばします。

 

 

 

犬
きゃいーーーん!

看板娘
看板娘
ポチー!

子分
子分
アニキに刃向かうからこうなるんだい!

 

 

看板娘ピンチ!

 

 

そこに、たまたま旅の正義の侍が通ります。

 

 

口にはドカベンの岩鬼がくわえている類の例の草をくわえています。

 

 

 

正義の侍
正義の侍
止まないか。娘が嫌がっているではないか

荒れくれ者
荒れくれ者
何やつ!わしに刃向かうとは、さては貴様この町のものではないな

子分
子分
 アニキの剣の実力を知らねーな、こいつ

看板娘
看板娘
やめてくださいませ、お侍様。あの男はこの辺りでは有名な荒れくれ者でございます。刃向かえばお侍様の命はございません

正義の侍
正義の侍
心配はいらぬ・・・勝負は一瞬で終わる

 

 

正義の侍はまったく動じる様子はありません。

 

 

 

荒れくれ者
荒れくれ者
ふふふ・・・後悔することになるぞ

 

 

剣を構え、向かい合う二人・・・

 

 

しばし、緊張状態がつづきます。

 

 

 

 そして・・・・

 

 

 

荒れくれ者
荒れくれ者
うっ・・・まさかこの俺がやられるとは・・・・

 

 

バタンと倒れる荒れくれ者

 

 

 

子分
子分
あ!アニキー!!!

 

 

泣きながら、子分は荒れくれ者に駆け寄ります。

 

 

そして、ここで正義の侍はこの一言

 

 

 

峰打ちじゃ 安心せい!
子分
子分
アニキー(泣)

正義の侍
正義の侍
荒れくれ者は気を失っているだけだ。命に支障はない。それではさらばだ・・・

 

 

立ち去ろうとする正義の侍

 

 

そこに駆け寄る看板娘

 

 

 

看板娘
看板娘
お待ちくださいませ。せめてお名前だけでも

 

 

 

そして、正義の侍はクールにこの一言

 

 

 

正義の侍
正義の侍
フッ!名乗るほどの者じゃぁございません。

 

 

それだけを言い残し、颯爽と立ち去ります。

 

 

 

看板娘
看板娘
素敵な方(ぽっ)

 

 

ちゃんちゃん 

 

 

以上、私の長い長い妄想です。

 

 

 

余談ですが、お笑い芸人のノンスタイルの代表的なネタに「峰打ち」の漫才があります。

 

 

一応、貼りつけておきますね。

 

 

 

 

■ノンスタイルの漫才

「峰打ち」でみんなが抱く疑問

峰打ちでみんなが抱く疑問

 

みんなが峰打ちにいだく疑問

 

 

それは

 

 

「峰打ちは、本当に安心していいのだろうか?」

 

 

ということです。

 

 

日本刀は硬い鉄でできています。

 

 

重さは1㎏~1.5㎏あるそうです。

 

 

峰には刃はついていませんが、鋭角ですし、強く叩かれれば、下手すれば首の骨が折れて、お陀仏

 

 

「お手手のしわとしわを合わせてしあわせ、な~む~」

 

 

なんてこともあるかもしれません。

 

 

 

「峰打ち」にどれくらいの威力があるかは、藁斬り抜刀斎さんが動画で検証してくれています。

 

 

ぜひ、ご覧ください。

 

 

↓↓↓↓↓↓

 

 

 

やはり、峰打ちと言えど、かなりの衝撃があるようです。

 

 

ぜんぜん、安心できないという結論になっています。

 

 

普通にやばいですよね、たぶん

 

 

 

 

■峰打ちの破壊力はなんと!モハメド・アリのパンチの12倍!!

 

実は2015年11月1日に読売テレビで放送されたバラエティ番組『笑撃!あるあるナイアール3』で、峰打ちの破壊力が検証されました。

 

 

その破壊力は

 

 

 

峰打ち=モハメド・アリのパンチの12倍

 

 

 

だそうです。

 

 

首もげます。

 

 

 

この番組で、居合道の師範が

 

 

 

 

 

居合の師範
居合の師範
まだ、斬った方が手当てが楽。峰打ちをすれば、骨が複雑骨折でぐちゃぐちゃになりますよ

 

 

 

と言われています。

 

 

 

この番組でも、峰打ちは

 

 

ぜんぜん、安心できないという結論になっています。

 

 

 

 

 

 

■ポケモンにもある「ミネウチ」

ミネウチ

 

人気ゲームのポケモンに「ミネウチ」という技があるそうです。

 

 

「ミネウチ」はモンスターの体力が1だけ残るように加減をして、攻撃をする技のことです。

 

 

死なないようにね。

 

 

峰打ちのイメージからできた技でしょう。

 

 

実際の峰打ちはHPがゼロ(お陀仏)になる可能性は、余裕であるのですが・・・

 

 

 

実際に「峰打ち」は行われていなかった!?

 

「峰打ち」は実際にはありえない技だそうです。

 

 

なぜなら、昔は武士が抜刀すれば、必ず敵を倒して殺すことを意味していたからです。

 

 

 

相手を殺す気がないのであれば、抜刀をしてはいけません。

 

 

ですから、相手を殺さない「峰打ち」はありえません。

 

 

 

また「峰打ち」は武士の魂である刀がおれる可能性もありますしね。

 

 

 

この峰打ちは「時代劇」で世の中に広まったのが実際のようです。

 

 

では、なぜ時代劇で実際には使われない「峰打ち」が多用されるようになったのでしょうか?

 

 

その理由をTV番組『笑撃!あるあるナイアール3』の中で、や本郷和人先生(歴史学者、東京大学教授)はこのように分析しています。

 

 

 

【時代劇で峰打ちが多用される3つの理由】

 

 

①撮影における手間の軽減

 

 血のりとかの準備や片付けが大変 

 

②食事中であろうお茶の間への配慮

 

 時代劇の戦いのシーンが血まみれだったら、食欲がうせてしまいます。

 

 

③身分の高い主人公はつまらぬ者を斬らない

 

 正義の味方である主人公が、悪党とはいえ、人をがんがん斬っていたらなんかいや

 

 「助さん、格さん、やっちまいなさい!」と返り血まみれの水戸黄門とかなんかいや

 

 

 

という、スゴイ現実的な理由ですね💦

 

 

 

 

 

峰打ちに便利な逆刃刀(さかばとう)は「るろうに剣心」の創作

 

峰打ちに、とーても便利な「逆刃刀(さかばとう)」は完全に「るろうに剣心」の創作です。

 

 

 

実際には存在しません。

 

 

これはなんとなく、そうじゃないかなという気がしていました。

 

 

 

ちなみに今は漫画が人気が出て、「逆刃刀」の模擬刀が販売されています。

 

 

まさか「逆刃刀」がAmazonで買える日がくるとは・・・・

 

 

 

 

 

 

私は、こっちの方がほしい・・・。

 

 

高いから買えないけど

 

 

志々雄真実のギザギザの無限刀

 

 

 

今年一年、良いおじさんになって、サンタさんからもらうとしましょう。

 

 

 

 

 

もし、あなたが合気道に興味をお持ちなら・・・

 

合心館京都・大阪では一人でも多くの方に合気道を知ってもらいたい!という思いから、無料体験を行っています。

 

 

合心館では誰でも「2回まで無料体験」をしていただけるようにしています。

 

 

 

2回まで体験をした後に、入会をするかどうかはご自身で判断していただけます。

 

 

あなたがもし、少しでも合気道に興味をお持ちなら、ぜひ合心館の無料体験にお越しくださいね。

 

 

 

↓↓今すぐ、クリックして「無料体験」の詳細をご確認ください↓↓

 

 

 

 

 

また、合気道の稽古で使用しない道場の空き時間をレンタルスタジオとして貸し出しもしております。

 

 

 

↓↓京都市内でレンタルスタジオをお探しなら、下の画像をクリックしてください。