
どーも、オガワです。
今回は合気道を使うマンガ・アニメのキャラクターのなるべくたくさんご紹介いたします。
可能な限り、たくさん調べてご紹介したつもりなのですが、他にいたら、コメント欄で教えてくださいい~。
では、ドシドシいきましょう!


★マンガ・アニメの合気道キャラクター
渋川剛気 (グラップラー刃牙)

合気道のマンガ・アニメのキャラクターと言えば、絶対に外せないのが、
「渋川剛気(しぶかわごうき)」
です。
男の子はみんな大好き!「グラプラー刃牙」の主要キャラクターです。
身長155cm、47kgという小兵かつ、75歳という高齢ながら、バリバリの格闘家(グラップラー)をボコボコにしていきます。
マンガ、アニメの合気道キャラの中ではNo.1の使い手であると言う事は間違いありません。
「渋川剛気 空手の世界に身を置きながらもこの男の名を幾度耳にしたことか
曰く小さな巨人
曰く近代武道の最高峰
曰く武の体現
曰く実力No.1
曰く達人
しかしーーーーーーとても信じられんッッ」
ちなみに原作では渋川の使う武道は「渋川流柔術」となっています。
しかし、使う技は完全に合気道の技になります。
渋川剛気のモデル「塩田剛三先生」の動画紹介
さすが板垣先生というべきか、もーソックリいや、クリソツです。
塩田剛三先生と渋川剛気
容姿から技まで「そのまんま」と言っても過言ではありません。
- 現役高校生でありながら、地下格闘技のチャンピオン
- 鬼(オーガ)」と呼ばれる地上最強の生物
- 「武神」「虎殺し」「人食いオロチ」「人間凶器」など数々の異名を持つ伝説の空手家
- 中国4000年の歴史上でも最高の実力と名高い拳法家
- ドーピングと「日に30時間の鍛錬」と異常な程、強さに執着する男
- 刑務所の囚人でありながら世界一自由に生きる筋肉お化け、通称「ミスター・アンチェイン」
なんて・・・
常軌を逸した強さを持つトンデモ格闘家達(グラップラー)と渋川剛気が互角(それ以上)の闘いを見せてくれるわけですから、高校生の私もそりゃチニクワキオドル♬わけです。

余談ですが、塩田剛三先生の師匠である合気道開祖「植芝盛平」先生も、御輿芝喜平(みこしば きへい)というキャラで登場します。
これもクリソツです。
「グラップラー刃牙 完全版 コミック 全24巻完結セット (少年チャンピオン・コミックス)」

遠山 和葉(名探偵コナン)

「名探偵コナン」を見て、合気道に興味を持ったという留学生が過去、何人かいました。
それを聞いて、私が「なんで??」と思っていたのですが、どうやら「遠山和葉(とおやまかずは)」というキャラクターが合気道を使いの様です。
名探偵コナンは今や世界中で大人気だそうです。
知らなんだ。
私は同時期にやっていた「金田一少年の事件簿」派でしたので、名探偵コナンはアニメをチラ見した事しかございません。
なので、「遠山和葉(とおやまかずは)」なんて知る由もありません。
服部平次の幼馴染であり、初恋の人。平次と同じく改方学園高等部2年に在籍。大阪府に在住。年齢は17歳。基本的な髪型は大きなリボンで結んだポニーテールだが[注 3]、就寝前には髪を下ろしている。
(中略)
気さくで明るく、面倒見の良い性格をしている。ナンパされたり好意を持たれたりすることもあるほど可憐な容姿だが、その裏腹に、気の強い一面もある。特技は合気道。2段の腕前で、犯人に対して使ったこともある。
なるほど、なるほど・・・
和葉は合気道二段なんですね。
高校生で二段を取得しているとは、かなりの強者と見た。
↓↓和葉の合気道シーンの動画を貼っておきますね。
遠山和葉の合気道シーン
色々調べていると、和葉は大阪在住の西の名探偵「服部平次」と行動を共にしている事が多いのですが、まだ彼女ではないようです。
「平次の姉役」を自称している。平次のことが好きだが、まだ告白はしていない。1度は勇気を出して平次に告白するが、前置きとして新一が蘭に告白したことを言ってしまい平次が途中でコナンのところへ駆け出したため、不発に終わった。
引用:wikipedia
ムムム
なぜ、まだ付き合っていないのか・・・
まさに、恋はミ・ス・テ・リ・
・・・・・
ちょっと気分的に「Kissからはじまるミステリー」を歌わせてください。
あっ、これは金田一か💦
じっちゃんの名にかけて!

武者小路陽介(ブルジョワ刑事)

警察官のお仕事って、危険と隣り合わせの大変な大変なお仕事です。
しかし、日本の漫画のキャラクターの中には、実は大金持ちだが、道楽で警察官になる輩が何人かいます。
- こち亀の中川圭一
- 富豪刑事
- ブルジョア刑事
などなど・・・・
その中で私はなんたって「ブルジョア刑事」推しです。
なぜならブルジョア刑事は合気道使いなのです。
その時点でブルジョワ刑事こと武者小路陽介が私の推しメンです。
しかし・・・
「武者小路陽介(むしゃのこうじ ようすけ)」なんて、お金持ちっぽい名前です。
※(むしゃこうじ)かもしれない。
御坊茶魔(おぼう ちゃま)や袋小路金満(ふくろこうじ かねみつ)と同じくらいお金持ちっぽいですね。
まあ、陽介が刑事を始めたのは道楽ではなく、相続問題の為です。
陽介は細身なので、「合気道使い」という設定がピッタリだと思います。
史上最大の財閥、鹿鳴館家。館主・鹿鳴館公の命もあとわずか。4人の孫たちの相続権争奪レースが始まる! 勝利の条件はただ一つ、「これより一年の間、最も民につくす」こと。こうして御曹子・武者小路陽介はブルジョワ刑事として生まれ変わった! 勤務初日からカウンタックで乗りつける彼を待つ事件は?
引用:AMAZON ブルジョア刑事 第一巻 説明書きより
「ブルジョワ刑事 全7巻完結セット(ヤングジャンプコミックス) 」

マリリン(CUFFS~傷だらけの地図)

凶悪オネエ系合気道使いである「マリリン」
名前とは裏腹に、かなり残虐なキャラクターです。
私が高校生くらいの時にヤンジャンで連載していたCUFFS~傷だらけの地図という不良マンガ?に登場する敵キャラです。
極悪兄弟として知られた、だんご三兄弟ならぬ、立江商業高校の「花枝三兄弟」の次男になります。
(一応、高校生です💦)
ご覧の通り、従来の合気道使いのキャラクターとは似ても似つかない、夢に出てきてうなされそうな風貌をしています。
ちなみに、長男は蟷螂拳(カマキリをまねた中国拳法)、末っ子はカポエラ(ブラジルの格闘技)を使います。
- 長男:O次郎→蟷螂拳
- 次男:マリリン→合気道
- 末っ子:レニー→カポエラ
なぜに、花枝3兄弟はバラバラにマイナー格闘技(武道)をしているのでしょうか?
親の教育方針でしょうか?
実はマリリンは自らの技を合気道ではなく、「セガール拳」とよんでいます。
作者が動きのあるアクションシーンを描く事に定評があるようで、マリリンはかなり忠実に合気道の技を使います。
じつは
3兄弟の中ではまだ一番「まとも」だと言われているマリリン(どないやねん)
若干の世紀末感(いや聖飢魔IIか??)に目をつぶれば、
ギリギリ友達になれるかもしれません・・・
よろしくお願いします!
マリリン
本名花枝摩利男。花枝三兄弟次男。合気道の使い手(本人はセガール拳と呼んでいる)。部類の化粧好きでオカマのようなルックスが特徴。長男のO次郎がイカレすぎているため、実質的に立江商業を仕切っている。相手の骨を一本ずつへし折ることに快感を覚えるほどの極めて残虐な性格で、怒ると部下にも容赦なく手を出すことから、部下からも非常に恐れられている。三兄弟含め、立江商業を彼が仕切っていることから、三兄弟中最強であると周囲から思われているが、本人自身は本気になったO次郎には敵わないと感じている。通常の戦闘では、相手が接近してくるまで待ち、相手が攻撃を出すと同時に合気道の基本技を駆使して相手を押さえ込み、相手の腕をへし折る(その後拷問に入る場合もある)スタイルであるが、一度本気になると奥の手の手刀を使い自ら盛んに攻撃に出る。この一撃は非常に殺傷能力の高く、木を一刀両断できるほどである。また、自らを"デビルイヤー"と称するほど達川町の不良事情には詳しい。あだ名は“ほほえみマリリン”。
引用:Wikipedia
もし、実写されると想定したキャストを勝手に考えてみました。
O次郎→南部虎弾(電撃ネットワーク)
マリリン→ナジャ・グランディーバ
レニー→DJ KOO(TRF)
なんて、いかがでしょうか??
(注意)一応、全員高校生役です。
CUFFS-傷だらけの地図- 全32巻完結(ヤングジャンプ・コミックス)
マリリンの技は合気道ではなくセガール拳(合気道+カンフー?)

レイラ・マルカル 「コードギアス亡国のアキト」

全く分かりません💦
とりあえず、Wikipediaの情報から頭脳明晰で合気道有段者のええとこのお嬢さんと理解しました。
大学はすでに飛び級で卒業、合気道の有段者として白兵戦ならば武器を持った相手を素手でねじ伏せる実力を持つなど、優れた頭脳と身体能力の持ち主である。
引用:Wikipedia
この『コートギアス亡国のアキト』は『コードギアス 反逆のルルーシュ』のスピンオフ作品ですが、私は元の『コードギアス 反逆のルルーシュ』を知りません。
「三代目 J Soul Brothersって、実は初代と二代目がいたんだよー」って教えてもらった時と全く同じ心境です。

承久國俊「愛気」

ヤングキングという少年誌に連載をしていた「愛気」というマンガの主人公である承久國俊(じょうきゅう くにとし)が合気道使いのようです。
承久國俊・・・・名前のかっこよさは「空条承太郎」とちょうど一緒です。
このマンガ私は知りませんでした💦
主人公は一応合気道をベースの格闘術を使うようですが、軽く試し読みをした感じでは動きは合気道ではないですね。
まあ、軽く読んだだけですが・・・。
承久國俊(じょうきゅう くにとし)
最強の名をほしいままにした天才武術家だったが「人格面に問題があり過ぎたため」16歳の時に父・達國に薬を盛られ、意識を失っている間に特殊な整体を施され、実力の10分の1も出せない体にされる。それでいてなお常人を遙に凌ぐ戦闘能力を持つ。
(中略)
合気道を基本とするが、見よう見まねでの打撃で「発勁」すら使いこなす。特に体捌きに関しては抜きん出ており、空中での機動は時に理不尽、器用さに至っては両腕どころか足で「居合払い」を使うほど。
引用:Wikipedia
愛気 コミック 1-14巻セット (ヤングキングコミックス)

白羽三千也「ウルトラレッド」

「七つの大罪」の作者である鈴木央先生がジャンプに連載をしてた「Ultra Red」という格闘マンガに合気道使いが登場するそうです。
その名前は白羽三千也(しらは みちや)
私はこのマンガ読んでいませんが、wikipedia情報では、白羽の格闘スタイルは「空手+合気道」だそうです。
つまり、純粋な合気道スタイルで闘うのではなく、セガール拳に近いという事ですね!
合気道+カンフー=セガール拳
合気道+空手=ネオセガール拳
という事でしょう。
間違いない。
白羽三千也(しらは みちや)
竜炎正選手(レギュラー)。身長176cm、体重67.8kg。長髪で美形で睫毛が長い。閃から「ミッチェル」と呼ばれている。格闘スタイルは空手+合気道。敵の攻撃を予測する能力が長けており、「見切りの達人」と呼ばれている。
引用:wikipedia

芝原剛盛(喧嘩稼業)

芝原剛盛(しばはらごうせい)!
ヤンマガの「喧嘩商売」の続編の「喧嘩稼業」に登場する合気道キャラクターです。
もう、名前だけで完全に強そうです。
合気道会の二大達人(植芝盛平開祖・塩田剛三先生)の名前をいい感じ〜に融合させたお名前です。
どれくらいいい感じ〜かというと、ゴテンクスと同じくらいとお考えください。
最強を決めるトーナメントに出るという「合気道家」という意味では、渋川剛気(グラップラー刃牙)に似た印象のキャラクターです。
そして、渋川剛気と同じくらい、闘う事にマジなキャラクターです。
芝原 剛盛(しばはら ごうせい)
合気道家。全国に支部を持つ合気道組織の長で、形のあるものなら真球でも倒すことができると豪語している。かつて田島が、山本陸、入江無一と並んで日本国内で倒すべき強者として名前を挙げていた。かつて、入江無一と梶原隼人の真剣勝負の立会人を務めた。
田島が無一を再起不能にした後、芝原の自宅に乗りこんで対戦を申し込んで来た際、田島を出し抜き立ち合いを避けた。9年後、末期癌を患って余命1年と宣告され、田島との勝負から逃げたことを後悔、武道や格闘技に理解のある後藤を主治医に迎え、田島との決着をつけるために陰陽トーナメント出場要請を受諾した。余命幾許もないため、優勝した場合はその日にその場で田島と立ち会うことになっている。
引用:wikipedia

橋本竜一(合気道 橋本道場)

「合気道 橋本道場」
題名が面白くなさそうなので、あんまり期待していませんでしたが、AMAZONで購入して読んでみたところ、なかなか楽しめました、
若き合気道の先生「橋本竜一」が師匠の元から独立し、道場を構えるストーリーです。
若干下ネタ?ありなので、そこんとこヨロシク!

石川舞(ツヨシしっかりしなさい!)

主人公の井川 強は父親が単身赴任の中、母親と姉の代わりに、家事全般をオールマイティーにこなすも、周囲からは「美人姉に甘えるダメ末っ子」の烙印をおされている。
そんな報われないツヨシの日々をコミカルに描いているマンガが「ツヨシしっかりしなさい!」です。
ちなみにこのシリーズは「ツヨシもっとしっかりしなさい」「ツヨシしっかり2しなさい」と続きます。
ツヨシの恋人であるマイちゃん(石川舞)は合気道初段です。
合気道は初恋の清志の影響で習い始め、最終的には東京都合気道大会で優勝するほどの実力に。
最終話ではツヨシと結婚します。
ツヨシしっかりしないと、投げ飛ばされますよ〜。
あめでとうございます。

赤坂理子(今日から俺は!!)

最近、ドラマ化もされて注目されている「今日から俺は!!」
映画かも決定したそうです。
その中のヒロインの1人、赤坂理子は合気道の使い手です。
それもそのはず理子は赤坂流道場(合気道場)の一人娘。
週刊少年サンデー1995年50号の人気投票結果は240票を獲得して5位になる程の人気キャラクターです。
赤坂理子について、さらに詳しく知りたい方はコチラの記事もご覧ください↓↓
「今日から俺は!!」の赤坂理子は合気道の使い手?ドラマでのアクションは合気道ではない?

天使恵(天使な小生意気)

「今日から俺は!!」の作者である西森博之が描いた「天使な小生意気」の主人公天使恵の格闘スタイルに合気道の要素があるのではという噂もあります。
ただし。天使恵に関しては、合気道を習っていたと明言はされていません。
投げ技以外に突きや蹴りも多用されますので、「セガール拳」に近い格闘術かもしれません。
「天使な小生意気 ワイド版全10巻 完結セット (少年サンデーコミックススペシャル) 」

皆口由紀(谷仮面/エアマスター)

「谷仮面」や「エアマスター」など柴田ヨクサル先生の作品に登場する皆口由紀は合気道使いです。
格闘姉妹である谷口姉妹(双子)の姉格闘センスに秀でており、妹の美紀より後から空手を習ったにもかかわらず、瞬く間に追い越してします。
妹への配慮から合気道家に転身普段は打撃は封印し、合気道の投げ技を中心に闘います。
しかし、髪を結んでいるリボンを解くと凶暴化し、投げ技に加えて相手の急所を狙った貫手突きも使うようになる。
つまりセガール化して、セガール拳(合気道+打撃)を使いだすという事です。

植芝盛平開祖が出てくるマンガ
合気道を使うキャラクターというか、「植芝盛平」開祖が実名で出てくるマンガを2つご紹介しますね。
虹色のトロツキー

ガンダムの生みの親であり天才アニメーターである安彦良和先生が「等身大の主人公に視点を置きつつ、同時に政治的な満州を見渡す」ことを意図し、描ききった意欲作「虹色のトロツキー」
なんと!
その「虹色のトロツキー」に植芝盛平開祖が満州の建国大学合気道部顧問として登場します。
ちなみの下の「えんがるストーリー」の植芝開祖の絵は安彦良和先生が描いています。
植芝盛平
合気道創始者として建国大学で指導にあたる。かつて出口王仁三郎とともに満蒙分離工作に関与(パインタラ事件)した際に、ウムボルトの父・深見圭介 と交流があり、ウムボルトを厳しくも優しく見守る。石原と親しく、石原の身辺を護衛することも引き受けている。
引用:wikipedia
植芝盛平物語

合気道の教本でおなじみの出版芸術社から出ている「植芝盛平物語」
幼い頃は病弱で弱虫だった植芝盛平開祖が様々な困難を乗り越え、合気道を創設するまでを描いた伝記的なマンガ
植芝開祖の人生を知りたい方にはおススメです。
※2019年7月の段階でAmazonでの販売はないです。

合気道をテーマにしたマンガ
合気道自体をテーマにしたマンガをご紹介します。
合気道は試合がありませんので、合気道をテーマにしたマンガというのは、すごくストリーにはしにくいと思います。
そんな中、合気道をテーマにしたマンガを3つご紹介いたします。
「EVIL HERT」なんか、特におすすめです。
EVIL HERT

合気道を使うキャラクターが登場するマンガというのは、いくつかありますが、「合気道自体」をテーマにしたマンガというのはほとんどありません。
それは、合気道には試合がありませんので、ドラマチックなストリーを描きにくいというのが原因かと思います。
なのでこの『EVIL HEART』は、数少ない「合気道」を題材にした貴重なマンガになります。
合気道を嗜むものとしては、必読のマンガです。
ヤングジャンプに連載された時は、正直びっくりしました。
ヤンジャンらしくないマンガだな~と
複雑な家庭事情で、心に傷をおった少年(正木梅夫)が合気道と出会い、合気道の技や考え方を学び、人間として成長をし、人生を好転させていくようなストーリーです。
合気道の「魅力」を見事に描いているマンガだと思います。
作者自身も合気会本部道場での修行経験があるようですが、これは本当に難しい事だと思います。
しかもヤンジャンで
当時、私はヤンジャンの連載をかなり楽しみにしていたのですが、半ば打ち切りのような形で終了してしまいました。
しかし、その後、続編が単行本化されて完結しているようですね。
読んでみよ~。
きっと読めば合気道をはじめたくなりますよ。
しゃるうぃー合気道?
『EVIL HEART』(イビル ハート)は武富智による日本の漫画。「週刊ヤングジャンプ」(集英社)にて2005年9号から44号まで連載された。
家庭に問題を抱え、心に傷を負った主人公の少年ウメが『争わない武道』合気道と出会い、成長していく姿を描いた物語。単行本は3巻まで刊行されたものの、配された伏線を回収しないまま連載は打ち切られた。ところが第3巻刊行から1年後、全編描き下ろしという異例の形で第4巻にあたる『氣編』が刊行され、さらにその最終ページで『完結編』執筆が暗示されている。そして、2007年12月31日に著者自身のHPにて執筆の開始が宣言され、2010年1月19日、全編描き下ろしの『完結編』上下巻同時発売をもって、物語は完結した。
引用:Wikipedia
ぼくの毎日をかえた合氣道

心身統一合気道会の藤平信一先生が監修したマンガです。
主人公の名前が氣一郎と言います。
合気道の申し子と言っていいでしょう。
日常生活に生かせる合氣道ってなに?
学校でもぱっとしないが、
人気者の修真が通っている道場に行くようになった。
合氣道っていったいどんな武道なんだろう。
どうやら日常生活を変えることができるらしい! ?
引用:AMAZON
ザ・合気道 燃える男ら

「ザ・合気道」
いざぎ良い題名です。
副題は「燃える男ら」です。
帯には「核心をつく力作!!」と書かれています。
第一話「LosAngeles 1985」
第二話「力VS.技」
第三話「魂」
の合気道をテーマにした短編が3話収録されています。
復刻してほしいです。
(AMAZONで中古がプレミアついて5,000円弱💦)
※2019年7月の段階でAmazonでの販売はないです。

★合気柔術を使うマンガ・アニメのキャラクター
合気道の元になった「合気柔術」を使うマンガ・アニメのキャラクターを紹介いたします。
合気道が無くした実践的な技法を使うキャラとして登場する事が多いです。
上杉静(軍鶏)

個人的に読んでくら〜い気持ちになる格闘マンガ部門第1位である「軍鶏(シャモ)」
「四部・グランドクロス編」にて上杉静という合気柔術使いが登場します。
渋川剛気、芝原剛盛と並ぶ「トーナメントで活躍しちゃう系」合気道(柔術)使いです。
両氏と同じようにかなりの実力者です。
「上杉静」
神技と呼ばれる伝説の合気道、八紘流合気柔術の使い手。静は達人と呼ばれた上杉陽堂の孫であり、段位は二段。細身で端正な顔立ちをしており、表面は物静かで落ち着いた雰囲気を感じさせ、物腰も柔らかい。しかし、その内面では孤立の道を選んだ八紘流の実力がどれ程のものなのかを試したがっており、常に闘志を滾らせている。グランドクロスの大舞台でも戦いを楽しめる度胸を持ち合わせており、いざ勝負になると容赦のない戦いを見せ、戦場を想定した実践的で合理的な戦いを披露する。グランドクロスでは弐號と対戦。圧倒的な実力差を見せ付けたかのように見えたが、弐號の裏技によって、身体機能を一時停止させる針を打ち込まれ、行動不能に陥る。不測の事態とされ、ノーコンテスト引き分けとなる。
引用:Wikipedia
あっ、全然関係ないですが、「しずか」つながりで、亀井静香さんは合気道6段です。
思い出したので書きたかっただけです・・・。
佐上幸義(拳児)

中国拳法マンガの金字塔「拳児」に登場する大東流合気柔術の達人「佐上幸義」先生
ボクシング部の練習に参加して偉そうなOBが現役選手に軽くあしらわれるのを見た拳児
「年齢ともに強さは衰えていくのか・・・」
と空手の高山師範に相談したところ、「年齢を超越した達人がいる」と紹介されたのが、大東流の佐上幸義先生です。
佐上先生は実在する「佐川幸義先生」という大東流合気柔術の達人がモデルになっています。
原作の松田隆智(中国拳法家)が佐川先生に教わっていた事もあり、技法や雰囲気などかなり忠実に表現されている言われています。
辻堂まどか(どるから)

「どるから」というマンガをご存知ですか?
まず、設定が面白い!
諸事情により、刑務所から出てくる正道会館の石井館長が、交通事故にあり、女子高生に乗り移ってしますという
阿藤快ならずとも「なんだかなー」と言ってしまいそうなストリーになります。
第二巻で、いじめっこグループの用心棒的な感じで登場するのが、合気柔術の天才「辻堂まどか」です。
さかなクンならずとも「ギョギョギョ」と言ってしまう強さを誇ります。
同じ天才でもアミバとは違いますね。

黒月 雪路(無刀ブラック)

ジャンプで連載していた無刀ブラックというマンガの主人公 黒月雪路が「黒月流合気柔術」の宗家(師範?)です。
「黒月流合気柔術」というのは、架空の流派ですが、小手返しに似た技をするなど、合気道的な動きが入っています。
敵をも傷つけない武術『黒月流合気柔術』を広めるため江戸にやってきた黒月雪路は、町で出会った少年・継春にその術を否定されてしまう。果たして黒月の心は届くのか!? 強く優しい譚が今、幕を開ける──
引用:AMAZON

もし、あなたが合気道に興味をお持ちなら・・

合心館では、どなたでも3回まで無料で合気道体験をする事ができます。
合心館京都・大阪では一人でも多くの方に合気道を知ってもらいたい!という思いから。
どなたでも3回まで無料で合気道体験をする事ができます。
あなたがもし、少しでも合気道に興味をお持ちなら、
下の画像をクリニックして、無料体験の内容を確認してみてくださいね(^^)
↓↓今すぐ、クリックして詳細をご確認ください↓↓
サルでも分かる合気道のいろは
合気道未経験者向けに基本知識を分かりやすく、解説しています。
ぜひ、他の記事も読んでくださいね。
↓↓下の画像をクリックしてください。
コメントをお書きください
キタハラ (日曜日, 17 5月 2020 15:40)
私は合気道をやっています。あまりいけませんが楽しいですよ!
マルガレタ (日曜日, 17 5月 2020 18:38)
ケンガンアシュラの初見 泉はでてないの?
おがわ (火曜日, 19 5月 2020 14:24)
キタハラ様、コメントありがとうございます。私どもは京都と大阪で稽古をしています。また、一緒に稽古できる日がくるといいですね。
おがわ (火曜日, 19 5月 2020 14:24)
マルガレタ様 そのキャラクターは知りませんでした�また折を見て追加しておきますね。