合気道は「女性」にこそ、とにかく!オススメの武道なんです。

まだ、あまり知られていませんが・・・今、
護身・美容・ダイエット・健康に合気道を習う女性が増えています。
なぜなら、合気道は女性にメリットの多い武道だからです。
2018年、合心館に無料体験に来られた大人の ”70%以上” が女性です。
合心館京都・大阪は積極的に「無料体験」を行ってきましたが、
現在では体験に来られる方の70%以上は女性になっています。
はじめは武道=男性のイメージが強く、私もびっくりしていたのですが・・・
よく考えると合気道って非常に ”女性にメリットの多い武道” なんです。
それでは、合気道を習うメリットを簡単にご紹介をさせていただきますね(^^)
10のメリットの中に、あなたが合気道を習いたいと思うようなメリットがあるでしょうか?

女性が合気道を習う10のメリット

メリット① 武道の中では大人になってからも始めやすい

合気道はそれぞれのペースではじめて、長く続けていける素晴らしい武道です。
学生時代ならまだしも・・・
最近、カラダを動かしてないよ〜💦という方も徐々に慣らしながら無理なく習得していきます。
もちろん、上達してきた段階で、激しい稽古をしていくことも可能です。
そういう意味では、合気道は大人になってから、はじめやすい武道の一つと言えるでしょう。
メリット② 初期費用が安い

合気道は特に道具を必要としません。
あえて言うと道着くらいです。
それも合心館京都・大阪では強制はしていませんので、自分のカラダと稽古相手がいれば、稽古は成り立ちます。
つまり合気道が比較的、初期費用がかからない武道なのです。
※上達していくうちに、木刀や杖を使う事もありますが、そんなに高いものではありません。
メリット③ 均整のとれた健康的な身体になる(全身運動 コアトレーニング)

合気道は取(投げる方)と受(投げられる方)に別れて型稽古を繰り返します。
「取」は一部分の筋力に頼らず、全身を効率的に使い相手を投げたり、制したりします。
また、「受」は投げられ役ですが、簡単に倒れてはいけません。
「取」が自分の中心をせめて、倒そうとしてくる中、しっかりと崩されながらも、最後までバランスを保って転びます。
この時にいわゆる「コア/体幹」を鍛えて行く事になります。
合気道では昔から、「軸/中心」「丹田/腹/腰」を稽古の中で練っていくという考えで稽古されてきました。
それは、現在注目のコアトレーニングで重要とされる「インターユニット」と共通点があるように思います。
そういう意味でも、合気道では女性に人気の「ヨガ」や「ピラティス」と同様に、均整のとれた健康的なカラダになることができると言えるでしょう。
メリット④ 姿勢が良くなる

合気道では闇雲に相手を投げたり、制したりしません。
一連の技の動きの中で正しい姿勢がぶれないように何度も何度も反復練習をしていきます。
それは「形式美」の為ではなく、全身の力を効率的に使う為に、正しい姿勢を取る事は最重要項目だからです。
そうして稽古をしていくうちに、普段の姿勢も正しくなって行く事に気がつくと思います。
(私など運転中も姿勢が良くて、LEGOみたいやな〜と笑われた事があります)
合気道を長く稽古をされている方は、高齢になられても姿勢がよく「凛」した雰囲気を醸し出しておられる方がたくさんおられます。
メリット⑤ 袴をはける

合気道では弓道や薙刀と同様に、道着の上に袴を着用して稽古をいたします。
袴をはくと、背筋がのびて気持ちが引き締まります。
実は袴姿に憧れて合気道はじめる方も多いんですよ。
ただし合気道ははじめは足の動きを覚えるのにすこし邪魔になるので、男性は初段から女性は3級から袴着用になります。
袴を目標の稽古を続けるのもいいかもしれませんね。
メリット⑥ 精神修養になる

合気道は試合がありません。
その分、自分としっかりと向き合って稽古をしていきます。
道場で稽古をしている間は、日々の色々な雑念を一旦忘れて、自分に向き合う貴重な時間にしてみてください。
稽古の後は、身心共にすっきりする事、お約束いたします。
メリット⑦ 護身に役立つ

合気道は型稽古の中から、合理的で実用的な動きと技法を学んでいきます。
腕力や脚力など一部の力に頼らす、柔らかく体全体を使って技を効かせますので、まさに女性向けの武道といえるかもしれません。
その実用性から警視庁の女性の必修術科になっております。
しかし、注意が必要なのは、合気道に限らず、どの武道でも相手を打ち負かすような護身は、それなりの修練が必要になります。
やはり、危険な場所には近づかない、逃げるということが第一です。
合気道は相手の攻撃をさばく、つかんできた手をほどくなど、「逃げる」という行為をサポートする技法が多く含まれています。
「確実に身を守れる」ではなく「身を守れる可能性が高くなる」認識してもらえればと思います。
繰り返しになりますが、危ない事には近づかない、まず逃げると言う事を最優先に考えてください。
メリット⑧ あらゆる年代の方が無理なく続けられる

合気道はあらゆる年代の方が無理なくそれぞれのペースでライフワークとして続けていける素晴らしい武道です。
道場には70代で元気に稽古をさせている方もおられます。
安心して無料体験にお越し下さい。
メリット⑨ 世界中に友達ができる

現在、合気道は世界130国に広がりを見せています。
海外でも多くの方が合気道の「和合の精神」に共感して、ライフワークとして、愛好されています。
合心館にもイタリアに「ヨーロッパ支部」があり、盛んに交流をしております。
谷本館長が年一回、指導の為にイタリアに訪づれます。
それに同行することも可能ですよ(^^)
Website:合心館イタリア
メリット⑩ どこまでも極めていける

合気道では世界的に活躍されている女性師範がたくさんおられます。
一般的に、合気道は試合がありませんので、男性女性と分けて稽古はしません。
女性でも男性と変わらず上手になる事ができます。
合気道は性別の垣根を超えて、どこまでも極めて行ける道なのです。

合気道は非常に女性向きの武道です

「習い事」をしようと思って、まず「合気道」を思いつく事はないでしょう。
身体を動かすものであれば「ヨガ」「ピラティス」が人気でしょうか?
格闘技や武道なら「ボクササイズ」や「空手」をまず思い浮かべられるかもしれません。
今、私が上げた習い事は全て素晴らしいものです。
でも、同じくらい「合気道」も素晴らしいものなんですよ。
私は合気道は女性に非常にメリットの多い武道だと考えています。
あなたはどう思われますか?


Q 「護身術を習いたいのですが、合気道は護身術になりますか?」

A 合気道は型稽古の中から、合理的で実用的な動きと技法を学んでいきます。腕力や脚力など一部の力に頼らす、柔らかく体全体を使って技を効かせますので、まさに女性向けの武道といえるかもしれません。その実用性から警視庁の女性の必修術科になっております。しかし、注意が必要なのは、合気道に限らず、どの武道でも相手を打ち負かすような護身は、それなりの修練が必要になります。やはり、危険な場所には近づかない、逃げるということが第一です。合気道は相手の攻撃をさばく、つかんできた手をほどくなど、「逃げる」という行為をサポートする技法が多く含まれています。「確実に身を守れる」ではなく「身を守れる可能性が高くなる」認識してもらえればと思います。同じことになりますが、危ない事には近づかない、まず逃げると言う事を最優先に考えてください。
Q 「筋肉がつきすぎちゃいますか? それは嫌なんです(T_T)」

A 合気道は腕力や脚力など部分の筋肉ではなく、正しい姿勢と呼吸により体全体を柔らかく使い、合理的に技を利かす方法を型稽古の中から学んでいきます。ですから、非常にしなやかで均整のとれたスタイルになられる方が多いようです。合気道を習い始めて「姿勢が良くなって、歩き方が変わったね」と言われる方も多いようです。著名人では女優の由美かおるさん(4段)、元AKB48の秋元才加さん(2段)が合気道経験者として有名です。カッコイイ!!
↓こちらは由美かおるさんの貴重な演武映像です。
由美かおるさんの超人的な美貌の源は合気道だったのか??
Q 「筋トレやランニングはありますか?」

A 通常のレッスンでは受身や合気道の型の反復練習を行い、ランニングや筋トレなどは一切いたしません。通常のレッスンに参加していただければ、合気道に必要なスタミナや筋肉は自然とついてきますので心配いりません。もちろん、各自でトレーニングを行っていただくのは自由です。
Q 「合気道って痛い思いをしなきゃ学べないんですか?」

A ご心配いりません。確かに合気道では相手の関節に効かせるような技もありますが、合心館 京都&大阪では、安全に十分配慮してレッスンを行っております。必ず相手に合わせて、痛い思いや怪我をしないように日々指導しております。また合気道上級者になれば、関節技をかけられても、痛くなく膝から崩れるような状態になる為、怪我の心配はございません。どうぞご安心ください。
Q 「合気道の動画を見ましたが、あんなに受け身をとれるか心配です。」

A 合気道の演武などでは、激しく受け身と取る場合もありますが、それらは何年も稽古をした熟練者が行っております。いきなり激しく投げられるようなことは絶対にありませんので、ご安心ください。合気道 合心館京都&大阪では、それぞれのペースで無理なく、ステップアップしていけるように丁寧に指導をさせていただきます。

合心館京都・大阪では3回まで無料体験ができます!

合心館京都・大阪では3回まで無料体験をしていただけます。
3回も無料体験ができる合気道の道場は他にはないのではないかと思います。
最大で6時間(3回×2時間)の稽古が無料でできるのです。
では、なぜ3回も無料体験ができるようにしているのでしょうか!?
それは・・・
しっかりと合気道と合心館を理解した上で入会をしていただきたい!
と考えているからです。
しっかりと時間をかけて、「合気道をはじめたいのか?」、「それは合心館でいいのか?」考えてみてください。
決して、全ての方に合心館が合うわけではありません。
他にも素晴らしい合気道道場はたくさんあります。
ぜひ、比較検討もしてください。
・・・というような思いで、やっていますので・・・
ぜひ、遠慮せず3回無料体験されてください!!
(実際、ほとんどの方が複数回体験をされます。)
入会の強制は絶対にいたしません。
ご自身でよく考えて、合気道をはじめるかご決断ください。


こちらをクリックして「見学・無料体験」の予約をしてください。↓↓

女性におすすめの記事
合心館へのお問い合わせは、お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらから▶ aishinkandojo@gmail.com
合気道合心館 インストラクター 小川 広樹まで